2015年07月26日
【軍装品】デジタル大家族
ぷりますぬいぐるみは最高の帽子かけやで!!
どうもこんばんは、管理人です。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは韓国の軍装品を7年集めていた
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにデジタル大家族ができていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何時の間に集めたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...

…ウッドランド迷彩から始まって七年。気が付いたらデジタル迷彩が各種充実しておりました。
・陸軍デジタル

・特戦司デジタル

・海兵隊デジタル

デジタル デジタル デジタル デジタル デジタル 大家族♪(だんご大家族の節で)

…ブーツも何時の間にかデジタル大家族。
左から海兵隊、特戦司デジタル(デジタル)、陸軍デジタル

ちなみにデジタル柄ブーツですが、
経費が掛かるのか、ブーツにまで迷彩柄必要ないという判断か、
陸軍は一年、海兵は三年で廃止され、現在は共に無地となっています。
2015年05月25日
【軍装品】小銃用名札『銃器は第二の生命だ』

軍装は世界観!これが私のモットー。
こんばんは、プリパラも好きだけどアイカツも好きな管理人です。
今日は軍装を一段とリアルに近づける小道具の一つ。小銃用の名札を紹介。


画像のようにスリングに取り付けてる名札。

向こうのPXサイトで仕入れました。兵用のもので、左の階級欄は自分の階級に応じて塗りつぶします。
名札の一番上には『銃器は第二の生命だ』というモットーが書かれています。その言葉重いね…。
二段目は『所属』...ネットで参考画像探しましたが、見つからず。軍機に関わってくる部分だから仕方ないので脳内創造で
「歩兵三中隊二小隊」としています。
三段目は『姓名』...ここは自分の名前ですね。
そして四段目。左側は戦闘照準ってことでおそらくサイトの目盛設定などを表示するんだと思いますが、自分の翻訳能力ではいまいち
分からず…教えて韓国の人。
同四段目右は銃番号。
適当な番号振りましたがちゃんと意味はあって…ナナニイヨンナナハチナナヨン…
ハチナナヨン…ハナヨ。

花代さん。
こういうところでオタク臭をさりげなくアピールするのが、アニヲタ兼ミリヲタの楽しみ方だと思ってます。
2010年04月12日
【軍装品】韓国陸軍将校夏季勤務服
次の職場に移るまで時間があるのにも関わらず、此処は車社会のローカル地方。
車も無い、金も無いとなれば自然と家に引き篭もりがちで・・・。
呑んで寝て起きて、呑んで寝て起きて。そんな日々。まあ、それもあと数日ですが・・・。
来月GWは恒例の軍装サロンこと、ブラックホールがあるわけですが、次の職場もリゾート絡みなもので
GWは大人しく労働に勤しむことになりそう。
そんなわけもあって着れない軍装品に未練を籠めつつ、昨日の続きみたいな感じで陸軍将校の夏服をご紹介。

・首都防衛司令部所属歩兵科中尉。

・将校略帽。帽子の正面に階級章が付くのが韓国軍の特徴ですね。

・首都防衛司令部部隊章。韓国語でスパンサ(首防司)と略します。
文字通り首都防衛に任を負う部署。前身の首都警備司令部時代に司令官を務めた
軍人の殆どが、軍・政府の要職に就きました。大統領の座に着いた盧泰愚もその一人。
韓国近現代史において様々な歴史を産んできた部隊です。

・中隊長記章。各部隊長ごとに画像のようなバッヂがあります。

・ネームテープと兵科章。夏服の場合ネームの上に兵科章がつきます

・陸軍空挺章と略綬。

・実際の着用写真①(左から准将、中領(中佐)の二人)

・実際の着用写真②(兵・下士官でも憲兵などの特殊兵科では戦闘服以外の制服を着ることがあります)
車も無い、金も無いとなれば自然と家に引き篭もりがちで・・・。
呑んで寝て起きて、呑んで寝て起きて。そんな日々。まあ、それもあと数日ですが・・・。
来月GWは恒例の軍装サロンこと、ブラックホールがあるわけですが、次の職場もリゾート絡みなもので
GWは大人しく労働に勤しむことになりそう。
そんなわけもあって着れない軍装品に未練を籠めつつ、昨日の続きみたいな感じで陸軍将校の夏服をご紹介。

・首都防衛司令部所属歩兵科中尉。

・将校略帽。帽子の正面に階級章が付くのが韓国軍の特徴ですね。

・首都防衛司令部部隊章。韓国語でスパンサ(首防司)と略します。
文字通り首都防衛に任を負う部署。前身の首都警備司令部時代に司令官を務めた
軍人の殆どが、軍・政府の要職に就きました。大統領の座に着いた盧泰愚もその一人。
韓国近現代史において様々な歴史を産んできた部隊です。

・中隊長記章。各部隊長ごとに画像のようなバッヂがあります。

・ネームテープと兵科章。夏服の場合ネームの上に兵科章がつきます

・陸軍空挺章と略綬。

・実際の着用写真①(左から准将、中領(中佐)の二人)

・実際の着用写真②(兵・下士官でも憲兵などの特殊兵科では戦闘服以外の制服を着ることがあります)
2010年04月11日
【軍装品】韓国陸軍将校制服
え~最近までスキー場で働いていたんですが、営業終了に伴い契約終了と相成りまして。
寮を出て実家に帰って持ち帰った荷物を荷解き。ついでに風邪も持ち帰ってしまい・・・。
そんなこんなで更新が滞っていました。
実家に戻ってきて押入れに眠る軍装品どもとも久々に再会したので、今日は手持ちの
軍装品の中から陸軍将校の制服を紹介。

・大韓民国陸軍第57師団所属衛生科中尉
いわゆるアーミーグリーン。細かいパーツなどはともかく、全体的なシルエットは日韓米共通。
この辺に『米国本店、日韓フランチャイズ』なんて言われる所以がw

・米軍陸軍将校服(階級は同じく中尉)のものとの対比画像。韓国の方が緑味が強いのが良く分かる。

・もう一枚、陸上自衛隊(将・佐官)、米陸軍(将官)と。念のため自分以外の人は顔ぼかしたが、髭の人は隠しても分かる人には分かるよなあw


・中尉階級章・襟飾り・兵科章のアップと第57師団部隊章

・制帽。顎紐が金属製(!?)裏には製造メーカーのラベル付き。

・略綬。一体型なので組み換えができないのが難点。また糸も解れ易いので何度も付け替えているとあっという間に・・・。

・陸軍バッヂ。どうみても陸大の卒業バッヂ(天保銭)・・・。
ちなみにこの陸軍バッヂ、特に意味合いはありません。単純に『見栄えがいいから』だそうです。さすが韓国・・・。

・テーラータグ。1945年創業らしい。きっと創業者は日帝時代に皇軍の制服作ってたんじゃないかと。
<
寮を出て実家に帰って持ち帰った荷物を荷解き。ついでに風邪も持ち帰ってしまい・・・。
そんなこんなで更新が滞っていました。
実家に戻ってきて押入れに眠る軍装品どもとも久々に再会したので、今日は手持ちの
軍装品の中から陸軍将校の制服を紹介。

・大韓民国陸軍第57師団所属衛生科中尉
いわゆるアーミーグリーン。細かいパーツなどはともかく、全体的なシルエットは日韓米共通。
この辺に『米国本店、日韓フランチャイズ』なんて言われる所以がw

・米軍陸軍将校服(階級は同じく中尉)のものとの対比画像。韓国の方が緑味が強いのが良く分かる。

・もう一枚、陸上自衛隊(将・佐官)、米陸軍(将官)と。念のため自分以外の人は顔ぼかしたが、髭の人は隠しても分かる人には分かるよなあw


・中尉階級章・襟飾り・兵科章のアップと第57師団部隊章


・制帽。顎紐が金属製(!?)裏には製造メーカーのラベル付き。

・略綬。一体型なので組み換えができないのが難点。また糸も解れ易いので何度も付け替えているとあっという間に・・・。

・陸軍バッヂ。どうみても陸大の卒業バッヂ(天保銭)・・・。
ちなみにこの陸軍バッヂ、特に意味合いはありません。単純に『見栄えがいいから』だそうです。さすが韓国・・・。

・テーラータグ。1945年創業らしい。きっと創業者は日帝時代に皇軍の制服作ってたんじゃないかと。