2010年04月12日
【軍装品】韓国陸軍将校夏季勤務服
次の職場に移るまで時間があるのにも関わらず、此処は車社会のローカル地方。
車も無い、金も無いとなれば自然と家に引き篭もりがちで・・・。
呑んで寝て起きて、呑んで寝て起きて。そんな日々。まあ、それもあと数日ですが・・・。
来月GWは恒例の軍装サロンこと、ブラックホールがあるわけですが、次の職場もリゾート絡みなもので
GWは大人しく労働に勤しむことになりそう。
そんなわけもあって着れない軍装品に未練を籠めつつ、昨日の続きみたいな感じで陸軍将校の夏服をご紹介。

・首都防衛司令部所属歩兵科中尉。

・将校略帽。帽子の正面に階級章が付くのが韓国軍の特徴ですね。

・首都防衛司令部部隊章。韓国語でスパンサ(首防司)と略します。
文字通り首都防衛に任を負う部署。前身の首都警備司令部時代に司令官を務めた
軍人の殆どが、軍・政府の要職に就きました。大統領の座に着いた盧泰愚もその一人。
韓国近現代史において様々な歴史を産んできた部隊です。

・中隊長記章。各部隊長ごとに画像のようなバッヂがあります。

・ネームテープと兵科章。夏服の場合ネームの上に兵科章がつきます

・陸軍空挺章と略綬。

・実際の着用写真①(左から准将、中領(中佐)の二人)

・実際の着用写真②(兵・下士官でも憲兵などの特殊兵科では戦闘服以外の制服を着ることがあります)
車も無い、金も無いとなれば自然と家に引き篭もりがちで・・・。
呑んで寝て起きて、呑んで寝て起きて。そんな日々。まあ、それもあと数日ですが・・・。
来月GWは恒例の軍装サロンこと、ブラックホールがあるわけですが、次の職場もリゾート絡みなもので
GWは大人しく労働に勤しむことになりそう。
そんなわけもあって着れない軍装品に未練を籠めつつ、昨日の続きみたいな感じで陸軍将校の夏服をご紹介。

・首都防衛司令部所属歩兵科中尉。

・将校略帽。帽子の正面に階級章が付くのが韓国軍の特徴ですね。

・首都防衛司令部部隊章。韓国語でスパンサ(首防司)と略します。
文字通り首都防衛に任を負う部署。前身の首都警備司令部時代に司令官を務めた
軍人の殆どが、軍・政府の要職に就きました。大統領の座に着いた盧泰愚もその一人。
韓国近現代史において様々な歴史を産んできた部隊です。

・中隊長記章。各部隊長ごとに画像のようなバッヂがあります。

・ネームテープと兵科章。夏服の場合ネームの上に兵科章がつきます

・陸軍空挺章と略綬。

・実際の着用写真①(左から准将、中領(中佐)の二人)

・実際の着用写真②(兵・下士官でも憲兵などの特殊兵科では戦闘服以外の制服を着ることがあります)
2010年04月11日
【軍装品】韓国陸軍将校制服
え~最近までスキー場で働いていたんですが、営業終了に伴い契約終了と相成りまして。
寮を出て実家に帰って持ち帰った荷物を荷解き。ついでに風邪も持ち帰ってしまい・・・。
そんなこんなで更新が滞っていました。
実家に戻ってきて押入れに眠る軍装品どもとも久々に再会したので、今日は手持ちの
軍装品の中から陸軍将校の制服を紹介。

・大韓民国陸軍第57師団所属衛生科中尉
いわゆるアーミーグリーン。細かいパーツなどはともかく、全体的なシルエットは日韓米共通。
この辺に『米国本店、日韓フランチャイズ』なんて言われる所以がw

・米軍陸軍将校服(階級は同じく中尉)のものとの対比画像。韓国の方が緑味が強いのが良く分かる。

・もう一枚、陸上自衛隊(将・佐官)、米陸軍(将官)と。念のため自分以外の人は顔ぼかしたが、髭の人は隠しても分かる人には分かるよなあw


・中尉階級章・襟飾り・兵科章のアップと第57師団部隊章

・制帽。顎紐が金属製(!?)裏には製造メーカーのラベル付き。

・略綬。一体型なので組み換えができないのが難点。また糸も解れ易いので何度も付け替えているとあっという間に・・・。

・陸軍バッヂ。どうみても陸大の卒業バッヂ(天保銭)・・・。
ちなみにこの陸軍バッヂ、特に意味合いはありません。単純に『見栄えがいいから』だそうです。さすが韓国・・・。

・テーラータグ。1945年創業らしい。きっと創業者は日帝時代に皇軍の制服作ってたんじゃないかと。
<
寮を出て実家に帰って持ち帰った荷物を荷解き。ついでに風邪も持ち帰ってしまい・・・。
そんなこんなで更新が滞っていました。
実家に戻ってきて押入れに眠る軍装品どもとも久々に再会したので、今日は手持ちの
軍装品の中から陸軍将校の制服を紹介。

・大韓民国陸軍第57師団所属衛生科中尉
いわゆるアーミーグリーン。細かいパーツなどはともかく、全体的なシルエットは日韓米共通。
この辺に『米国本店、日韓フランチャイズ』なんて言われる所以がw

・米軍陸軍将校服(階級は同じく中尉)のものとの対比画像。韓国の方が緑味が強いのが良く分かる。

・もう一枚、陸上自衛隊(将・佐官)、米陸軍(将官)と。念のため自分以外の人は顔ぼかしたが、髭の人は隠しても分かる人には分かるよなあw


・中尉階級章・襟飾り・兵科章のアップと第57師団部隊章


・制帽。顎紐が金属製(!?)裏には製造メーカーのラベル付き。

・略綬。一体型なので組み換えができないのが難点。また糸も解れ易いので何度も付け替えているとあっという間に・・・。

・陸軍バッヂ。どうみても陸大の卒業バッヂ(天保銭)・・・。
ちなみにこの陸軍バッヂ、特に意味合いはありません。単純に『見栄えがいいから』だそうです。さすが韓国・・・。

・テーラータグ。1945年創業らしい。きっと創業者は日帝時代に皇軍の制服作ってたんじゃないかと。
2010年04月03日
【軍装ネタ】ウホッ!いい韓国軍w
タイトルからお察しくださったように、今日は韓国軍の根性(コンチョ)と気合(キハップ)あふれる写真と動画でも・・・。

すごく・・・マッスルです。
韓国軍の写真を探してネットの海を泳いでますと、良く見つかるんですねこういう写真が・・・。
妥協を許さない民族性が出てるというか・・・なんというか・・・。
そして、動画!
・・・雪を体に擦り付けるという発想は無かったです。
こういった軍政時代の映像のプロパガンダ的な演出に、北朝鮮との類似性を感じます。
先日、同じきらめき高校出身で体力パラメーターが500を軽く越えている先輩とスキーをやった時に、
ついでとばかりに山で再現(リエナクト)してみたw

あかん・・・もう少し体鍛えよ俺・・・。
ちなみに筆者は三次元のマッスルは属性に無いのであしからず・・・二次元的に美少年なら有りカナ~
とか最近思う今日この頃(中目黒とか秀吉とかね・・・)
<
なにやら松岡修造が喜びそうな気迫ある写真が一杯ですw



一体、何処の運動部かと・・・。



一体、何処の運動部かと・・・。

すごく・・・マッスルです。
韓国軍の写真を探してネットの海を泳いでますと、良く見つかるんですねこういう写真が・・・。
妥協を許さない民族性が出てるというか・・・なんというか・・・。
そして、動画!
↓↓1981年ごろの特戦団のスキー訓練映像をご紹介↓↓
こちらから
こちらから
江原道の山岳スキー場の特戦部隊の勇者たち
- 海抜700m以上の山岳スキー場で、陸軍最精鋭の特戦部隊の勇士たちの訓練の様子
- スキー作戦は陸軍の特戦部隊の勇士たちに欠かせない訓練課程
- 敵のどのような刺激にも対処できるように、雪上の作戦遂行能力のためのフィットネス
- 寒さが厳しい中に収納、装置の装備の訓練に当たる特戦部隊の勇者たち
(以上、説明文より)
- 海抜700m以上の山岳スキー場で、陸軍最精鋭の特戦部隊の勇士たちの訓練の様子
- スキー作戦は陸軍の特戦部隊の勇士たちに欠かせない訓練課程
- 敵のどのような刺激にも対処できるように、雪上の作戦遂行能力のためのフィットネス
- 寒さが厳しい中に収納、装置の装備の訓練に当たる特戦部隊の勇者たち
(以上、説明文より)
・・・雪を体に擦り付けるという発想は無かったです。
こういった軍政時代の映像のプロパガンダ的な演出に、北朝鮮との類似性を感じます。
先日、同じきらめき高校出身で体力パラメーターが500を軽く越えている先輩とスキーをやった時に、
ついでとばかりに山で再現(リエナクト)してみたw

あかん・・・もう少し体鍛えよ俺・・・。
ちなみに筆者は三次元のマッスルは属性に無いのであしからず・・・二次元的に美少年なら有りカナ~
とか最近思う今日この頃(中目黒とか秀吉とかね・・・)
2010年04月02日
【軍装ネタ】韓国軍ウッドランドのススメ
・・・戦闘服で遊ぶ、という話になると、野戦装備をつけ武器を持って遊ぶという方向に
なることが多いようです。
しかし、こと日常生活の再現という点に強くこだわるリエナクターとしては、やはりそれ
だけでは物足りない。兵隊生活の中で、戦闘装備をつける場面はあくまで兵隊生活の中の一部
でしかないわけで、そうでない他の部分、基地内での勤務風景であったり、娯楽風景であったり
といった、いわゆる『内務生活』の再現や、休暇外出した兵隊という設定で酒を飲んだり駄弁ったり、
という遊びもやりたい。要するに戦闘服だけを着て色々遊びたいわけだ。
一概に戦闘服を着るだけといっても、そこは結構こだわりの出るところで、まず兵隊なら日常で
着用する戦闘服はキチンと管理しないといけない。軍靴はブラシで汚れを落とし、ワックスを塗り、
布でシコシコ磨く。制服はいつもしっかりプレスし、ズボンの折り目はカミソリのように。上着の
裾はしっかりたくし込み、ズボンの裾も綺麗にたくし込む。
といったように、着こなしに気を遣って着るのと、そうでないのとでは、明らかに見た目が違って
きます。
・・・まあ、最近の戦闘服はノーアイロンが主流だし、ブーツもバックスキンな国が増えてきているので、
手入れで差を出すことができにくいですが。
さて、そんなわけで。
日常的な戦闘服の着こなしを楽しむというコンセプトでオススメしたいのが韓国軍のウッドランド迷彩
服。お手軽・低コストで美味しいネタが色々楽しめるので韓国軍を始めようという方に最適。
・・・やりたいと思う人が他にいるのかどうか知らないですが・・・。
軍隊では戦闘・訓練、内務、各式典、それぞれに応じて制服があったわけですが、今や一元化が世界的流行。
自衛隊も一般部隊では勤務用の制服を着る機会が少なくなってきているようです。
そんな合理化の波に先駆けて・・・というわけではないが韓国では徴兵制ということもあり、一般兵士は
日常生活・訓練・勤務・休暇外出・式典などほとんどの場面でウッドランドの迷彩服を着用しています。
特別な部隊(特戦団や軍楽隊、憲兵隊等)を除いては兵役中に他の制服を着用することは殆どありま
せん(マリーンは別)



日本と違って、休暇で外へ外出するのに私服に着替えるという習慣がありませんから、軍服を着た
兵士がそのまま街をうろついてるのが韓国の風景。たまらないなw
また公共施設でのボランティ活動などにも軍服で従事してますから、公共施設でのコスプレイベントの
背景にごみ広いしているというシュールな光景もw
WW2やNAM戦と違って、撮影のロケーションに困らないのも韓国軍装の魅力。
場所も選ばずリエナクトが可能です。
以前、友人らと『休暇外出する兵隊という設定』で集まって酒飲むだけ。
という企画で夜のコスプレイベントに参加したのでそのときの写真でも・・・。

・ウッドランドは陸軍、シャツ制服は海兵隊です。


・『迷彩服で集まらNight』・・・在韓米陸軍、海兵隊、陸軍という組み合わせ。

・陸軍ウッドランドあわせ。左から首都防衛司令部所属の兵長(分隊長勤務)と上兵(上等兵)、
そして第57師団所属大尉。ちなみに大尉の制服を着ている文さんはガチの元韓国軍将校で、
この服も現役時の勤務服。

・勤務中風景

・喫煙所で休暇の打ち合わせ中なう『ソウルのアニメショップで日本のアニメDVD買おうぜ』

・サボってたら怒られた。詰める大尉に、部下に責任を擦り付ける風の兵長。階級社会の一様w
普通に迷彩服を着ただけでも、人数が揃えば結構サマになると思いますが如何でしょうか?
ウッドランド迷彩に帽子・ブーツ・ベルト。以上の四点が揃えば韓国軍兵士のコスプレで
バッチリ遊べます。同じ東洋系軍隊ですから、似合わない人はまずいないでしょう。
タイミングがよければトータル1万円もあれば揃うと思いますので、興味が沸いてきた人は
是非チャレンジしてみては如何でしょうか?
なることが多いようです。
しかし、こと日常生活の再現という点に強くこだわるリエナクターとしては、やはりそれ
だけでは物足りない。兵隊生活の中で、戦闘装備をつける場面はあくまで兵隊生活の中の一部
でしかないわけで、そうでない他の部分、基地内での勤務風景であったり、娯楽風景であったり
といった、いわゆる『内務生活』の再現や、休暇外出した兵隊という設定で酒を飲んだり駄弁ったり、
という遊びもやりたい。要するに戦闘服だけを着て色々遊びたいわけだ。
一概に戦闘服を着るだけといっても、そこは結構こだわりの出るところで、まず兵隊なら日常で
着用する戦闘服はキチンと管理しないといけない。軍靴はブラシで汚れを落とし、ワックスを塗り、
布でシコシコ磨く。制服はいつもしっかりプレスし、ズボンの折り目はカミソリのように。上着の
裾はしっかりたくし込み、ズボンの裾も綺麗にたくし込む。
といったように、着こなしに気を遣って着るのと、そうでないのとでは、明らかに見た目が違って
きます。
・・・まあ、最近の戦闘服はノーアイロンが主流だし、ブーツもバックスキンな国が増えてきているので、
手入れで差を出すことができにくいですが。
さて、そんなわけで。
日常的な戦闘服の着こなしを楽しむというコンセプトでオススメしたいのが韓国軍のウッドランド迷彩
服。お手軽・低コストで美味しいネタが色々楽しめるので韓国軍を始めようという方に最適。
・・・やりたいと思う人が他にいるのかどうか知らないですが・・・。
軍隊では戦闘・訓練、内務、各式典、それぞれに応じて制服があったわけですが、今や一元化が世界的流行。
自衛隊も一般部隊では勤務用の制服を着る機会が少なくなってきているようです。
そんな合理化の波に先駆けて・・・というわけではないが韓国では徴兵制ということもあり、一般兵士は
日常生活・訓練・勤務・休暇外出・式典などほとんどの場面でウッドランドの迷彩服を着用しています。
特別な部隊(特戦団や軍楽隊、憲兵隊等)を除いては兵役中に他の制服を着用することは殆どありま
せん(マリーンは別)



日本と違って、休暇で外へ外出するのに私服に着替えるという習慣がありませんから、軍服を着た
兵士がそのまま街をうろついてるのが韓国の風景。たまらないなw
また公共施設でのボランティ活動などにも軍服で従事してますから、公共施設でのコスプレイベントの
背景にごみ広いしているというシュールな光景もw
WW2やNAM戦と違って、撮影のロケーションに困らないのも韓国軍装の魅力。
場所も選ばずリエナクトが可能です。
以前、友人らと『休暇外出する兵隊という設定』で集まって酒飲むだけ。
という企画で夜のコスプレイベントに参加したのでそのときの写真でも・・・。

・ウッドランドは陸軍、シャツ制服は海兵隊です。


・『迷彩服で集まらNight』・・・在韓米陸軍、海兵隊、陸軍という組み合わせ。

・陸軍ウッドランドあわせ。左から首都防衛司令部所属の兵長(分隊長勤務)と上兵(上等兵)、
そして第57師団所属大尉。ちなみに大尉の制服を着ている文さんはガチの元韓国軍将校で、
この服も現役時の勤務服。

・勤務中風景

・喫煙所で休暇の打ち合わせ中なう『ソウルのアニメショップで日本のアニメDVD買おうぜ』

・サボってたら怒られた。詰める大尉に、部下に責任を擦り付ける風の兵長。階級社会の一様w
普通に迷彩服を着ただけでも、人数が揃えば結構サマになると思いますが如何でしょうか?
ウッドランド迷彩に帽子・ブーツ・ベルト。以上の四点が揃えば韓国軍兵士のコスプレで
バッチリ遊べます。同じ東洋系軍隊ですから、似合わない人はまずいないでしょう。
タイミングがよければトータル1万円もあれば揃うと思いますので、興味が沸いてきた人は
是非チャレンジしてみては如何でしょうか?
2010年04月01日
【軍歌】(陸軍)ユクタンシプヨンサ(肉弾十勇士)

本日も熱い曲が続きます。
今回は陸軍から副士官(下士官)のテーマソングとして名高い『肉弾十勇士』をご紹介。
・・・どっかで聞いたことのあタイトルだなあと思った人は結構な軍歌マニアですね。
皇軍の軍歌にある『爆弾三勇士』は敵のトーチカを爆破するために命を懸けた三人の工兵を称えた歌ですが、それと似たような話で、敵のトーチカを爆破するために命を懸けた10人の下士官を称えた歌がこの『肉弾十勇士』で、韓国軍に皇軍の影響が強く見られる例の一つです。
◎副士官(下士官)の象徴・ユクタンシプヨンサ(肉弾十勇士)について
6.25韓国動乱の直前に勃発した松岳山の戦い。1949年 5月3日、北朝鮮軍1師団3連隊を基幹とする約1千人のうち、兵力約400人が松岳山一帯の292高地を占領して、駐留韓国軍第1師団第11連隊第2大隊に向かって攻撃の準備態勢をとる。
5月3日23時頃、292高地に向かった韓国軍斥候に対し、付近の山地に潜伏していた北朝鮮軍が一斉射撃を加えてきたことで、韓国軍第11連隊は5月4日6時、北朝鮮軍を攻撃。熾烈な戦いの末に292高地、155高地、ハト高地、UN高地をそれぞれ奪還して北朝鮮軍の不法な侵攻を阻止した。
この戦闘の最中、北朝鮮軍に不法占領された松岳山の高地を奪回するため爆弾を抱えて敵陣地に飛び込んでこれを粉砕した10人の兵士たちを『肉弾十勇士』と呼ぶ。
十勇士はソ・ブドク(徐富德・特攻隊隊長、第1分隊長)他、下士官候補生のキム・ジョンへ、ユン・スンウォン、イ・フイボク、バク・ピョンソ、ファン・グムジェ、ヤン・ヨンスン、ユン・オクチュン、オ・ジェリョン、バク・チャングンである。
彼ら十勇士の冥福を祈り、その武功を後世にまで称えるため慰霊碑が建立された。基壇の上に5階建てのタワーを積んだような形状で、下から上に行けば行くほど幅が狭くている。石碑には『THE TEN BRAVE WARRIORS』という英文表記、その上に十人の階級と氏名が刻まれている。
石碑の高さは6m、幅は上部0.5m、下部2.3m、床面積は89.8㎡である。
この石碑は十勇士が所属する部隊の当時師団長だった金錫源将軍を中心に"十勇士慰霊碑建立委員会"が組織され、1955年3月中旬から米国防総省の支援で基礎工事に着工し、同年4月下旬竣工。5月4日の戦没日に除幕式が行われた。
『爆弾三勇士』は『軍国神話』の象徴として忘れ去られようとしているのに比べて、『肉弾十勇士』は副士官の模範として今も称えられているわけですが、『肉弾十勇士』の真実は果たして上の歴史にあるような美談だったのか、という疑問は沸くわけで。
創設間もない韓国軍において高い軍事知識と経験を持った満州国軍・日本軍出身の朝鮮人が重用されており、彼らの上官だった金錫源(キム・ソグォン)は皇軍で陸軍大佐にまで昇進し、また朝鮮人として初の金鵄勲章受賞者という経歴の人。その後の朝鮮戦争でも活躍している。
(ちなみに余談ですが、金錫源は最近ドラマ化もされた『不毛地帯』の登場人物、李錫源の元ネタになっていると思われます)
当然の事『爆弾三勇士』の存在も知っていただろうし、『軍神』という存在の有用性を理解していたであろうことは間違いない。彼らの死を祀り上げる事で、当時まだ士気も低く組織として脆弱な韓国軍を盛り上げようとした側面もあっただろうと推測できる。
こうして韓国では朝鮮戦争やベトナム派兵を経て、様々な軍人神話が生み出されるわけで・・・この辺、皇軍と韓国軍の類似性があると思う次第。
もっとも最初に前置きをしたように、全てが文字通りの美談ではなく、中には捏造された真実や隠蔽された真実もあるであろうし、見る人によっては真実の異なる出来事も多かったと思います。
しかし、真実はともあれ彼らが死を賭して国のために散った事実は事実なわけで、『軍神』となった戦没者を『軍国主義の遺産』ということで過去に葬むることで済まそうとしている日本に比べ、今も軍を上げて慰霊を行っている韓国は日本よりも民族意識が強いなと感心します。
前口上が長くなりましたが、お聞きください。なお、歌詞のほうは二番の後半が特に意訳も厳しいような翻訳しかできなかったので訳が微妙です。サーセン。

육탄 십용사『肉弾十勇士』(ユクタンシプヨンサ)
1,
비둘기 고지에는 초목도 운다
적탄이 비 오던 날 아군의 용전
들었나 포연 속에 적군의 얼굴
서상사는 원합니다 특별 공격을
부대장을 울려주던 애원의 소리
장하다 우리용사 아~ 십용사
2,
유엔 고지에는 적구도 운다
토치카 파괴하던 십삼시 이십분
붉고 검은 얼굴위에 방긋 웃었소
내 한 젊음 장한다짐 최후의 부탁
지축을 흔드는 폭발의 소리
장하다 우리용사 아~ 십용사
1、
鳩高地に草木泣く
敵弾が雨と降る日の我が勇戦
砲煙の中 迫る敵軍の顔
徐曹長『お願いします特別攻撃を!』
部隊長を貫く哀願の声
見事だ我等の勇士 嗚呼、十勇士
2、
UN高地に赤狗も泣く
トーチカ破壊した13時20分
血と泥にまみれた顔がにっこり笑う
若者の立派な誓い 最後の要請
大地震わす爆発の音
見事だ我等の勇士 嗚呼、十勇士
1,
ピルギ コヂエヌン チョモド ウンダ
チョタンニ ピ オドンナル アグンエ ヨンジョン
トゥルオッナ ポヨン ソゲ チョグンネ オルグゥ
ソサンサヌン ウォンハムニダ トゥピョゴンギョグル
プデジャンウル ウリョヂュド エウォンネ ソリ
チャンハダ ウリヨンサ ア~ ア~ シプヨンサ
2,
ユエヌン コヂエヌン チョグド ウンダ
トチカ パゲハドン シプサムシ イシプン
プゥゴ コムンン オグウィエ パングッ ウッソッソ
ケ ハン チョム チャンハンダジム チュエフエ プタ
チチュクル フンドゥヌン ポクパルエ ソリ
チャンハダ ウリヨンサ ア~ ア~ シプヨンサ
我が国も過去の記憶を風化させないように、もっともっと過去の歴史を見つめて欲しいと思う次第であります。
そんなわけで^はないのですが、近日、某イベントで工兵の格好する予定です。廟行鎮にて散華する三勇士役になるとか・・・。
せっかくなので・・・。
『爆弾三勇士』
一、
廟行鎮(びょうこうちん)の敵の陣
我の友隊(ゆうたい)すでに攻む
折から凍る如月(きさらぎ)の
二十二日の午前五時
二、
命令下る正面に
開け歩兵の突撃路
待ちかねたりと工兵の
誰か後(おくれ)をとるべきや
三、
中にも進む一組の
江下 北川 作江たち
凛たる心かねてより
思うことこそ一つなれ
四、
我等が上に戴(いただ)くは
天皇陛下の大御稜威(おおみいつ)
後に負うは国民の
意志に代われる重き任(にん)
五、
いざ此の時ぞ堂々と
父祖の歴史に鍛えたる
鉄より剛(かた)き「忠勇」の
日本男子を顕(あらわ)すは
六、
大地を蹴りて走り行く
顔に決死の微笑あり
他の戦友に遺(のこ)せるも
軽(かろ)く「さらば」と唯一語
七、
時なきままに点火して
抱(いだ)き合いたる破壊筒(はかいとう)
鉄条網に到り着き
我が身もろとも前に投ぐ
八、
轟然おこる爆音に
やがて開ける突撃路
今わが隊は荒海の
潮(うしお)の如く躍り入る
九、
ああ江南の梅ならで
裂けて散る身を花と成し
仁義の軍に捧げたる
国の精華の三勇士
十、
忠魂清き香を伝え
長く天下を励ましむ
壮烈無比の三勇士
光る名誉の三勇士
『爆弾三勇士』
一、
廟行鎮(びょうこうちん)の敵の陣
我の友隊(ゆうたい)すでに攻む
折から凍る如月(きさらぎ)の
二十二日の午前五時
二、
命令下る正面に
開け歩兵の突撃路
待ちかねたりと工兵の
誰か後(おくれ)をとるべきや
三、
中にも進む一組の
江下 北川 作江たち
凛たる心かねてより
思うことこそ一つなれ
四、
我等が上に戴(いただ)くは
天皇陛下の大御稜威(おおみいつ)
後に負うは国民の
意志に代われる重き任(にん)
五、
いざ此の時ぞ堂々と
父祖の歴史に鍛えたる
鉄より剛(かた)き「忠勇」の
日本男子を顕(あらわ)すは
六、
大地を蹴りて走り行く
顔に決死の微笑あり
他の戦友に遺(のこ)せるも
軽(かろ)く「さらば」と唯一語
七、
時なきままに点火して
抱(いだ)き合いたる破壊筒(はかいとう)
鉄条網に到り着き
我が身もろとも前に投ぐ
八、
轟然おこる爆音に
やがて開ける突撃路
今わが隊は荒海の
潮(うしお)の如く躍り入る
九、
ああ江南の梅ならで
裂けて散る身を花と成し
仁義の軍に捧げたる
国の精華の三勇士
十、
忠魂清き香を伝え
長く天下を励ましむ
壮烈無比の三勇士
光る名誉の三勇士