2010年04月02日
【軍装ネタ】韓国軍ウッドランドのススメ
・・・戦闘服で遊ぶ、という話になると、野戦装備をつけ武器を持って遊ぶという方向に
なることが多いようです。
しかし、こと日常生活の再現という点に強くこだわるリエナクターとしては、やはりそれ
だけでは物足りない。兵隊生活の中で、戦闘装備をつける場面はあくまで兵隊生活の中の一部
でしかないわけで、そうでない他の部分、基地内での勤務風景であったり、娯楽風景であったり
といった、いわゆる『内務生活』の再現や、休暇外出した兵隊という設定で酒を飲んだり駄弁ったり、
という遊びもやりたい。要するに戦闘服だけを着て色々遊びたいわけだ。
一概に戦闘服を着るだけといっても、そこは結構こだわりの出るところで、まず兵隊なら日常で
着用する戦闘服はキチンと管理しないといけない。軍靴はブラシで汚れを落とし、ワックスを塗り、
布でシコシコ磨く。制服はいつもしっかりプレスし、ズボンの折り目はカミソリのように。上着の
裾はしっかりたくし込み、ズボンの裾も綺麗にたくし込む。
といったように、着こなしに気を遣って着るのと、そうでないのとでは、明らかに見た目が違って
きます。
・・・まあ、最近の戦闘服はノーアイロンが主流だし、ブーツもバックスキンな国が増えてきているので、
手入れで差を出すことができにくいですが。
さて、そんなわけで。
日常的な戦闘服の着こなしを楽しむというコンセプトでオススメしたいのが韓国軍のウッドランド迷彩
服。お手軽・低コストで美味しいネタが色々楽しめるので韓国軍を始めようという方に最適。
・・・やりたいと思う人が他にいるのかどうか知らないですが・・・。
軍隊では戦闘・訓練、内務、各式典、それぞれに応じて制服があったわけですが、今や一元化が世界的流行。
自衛隊も一般部隊では勤務用の制服を着る機会が少なくなってきているようです。
そんな合理化の波に先駆けて・・・というわけではないが韓国では徴兵制ということもあり、一般兵士は
日常生活・訓練・勤務・休暇外出・式典などほとんどの場面でウッドランドの迷彩服を着用しています。
特別な部隊(特戦団や軍楽隊、憲兵隊等)を除いては兵役中に他の制服を着用することは殆どありま
せん(マリーンは別)



日本と違って、休暇で外へ外出するのに私服に着替えるという習慣がありませんから、軍服を着た
兵士がそのまま街をうろついてるのが韓国の風景。たまらないなw
また公共施設でのボランティ活動などにも軍服で従事してますから、公共施設でのコスプレイベントの
背景にごみ広いしているというシュールな光景もw
WW2やNAM戦と違って、撮影のロケーションに困らないのも韓国軍装の魅力。
場所も選ばずリエナクトが可能です。
以前、友人らと『休暇外出する兵隊という設定』で集まって酒飲むだけ。
という企画で夜のコスプレイベントに参加したのでそのときの写真でも・・・。

・ウッドランドは陸軍、シャツ制服は海兵隊です。


・『迷彩服で集まらNight』・・・在韓米陸軍、海兵隊、陸軍という組み合わせ。

・陸軍ウッドランドあわせ。左から首都防衛司令部所属の兵長(分隊長勤務)と上兵(上等兵)、
そして第57師団所属大尉。ちなみに大尉の制服を着ている文さんはガチの元韓国軍将校で、
この服も現役時の勤務服。

・勤務中風景

・喫煙所で休暇の打ち合わせ中なう『ソウルのアニメショップで日本のアニメDVD買おうぜ』

・サボってたら怒られた。詰める大尉に、部下に責任を擦り付ける風の兵長。階級社会の一様w
普通に迷彩服を着ただけでも、人数が揃えば結構サマになると思いますが如何でしょうか?
ウッドランド迷彩に帽子・ブーツ・ベルト。以上の四点が揃えば韓国軍兵士のコスプレで
バッチリ遊べます。同じ東洋系軍隊ですから、似合わない人はまずいないでしょう。
タイミングがよければトータル1万円もあれば揃うと思いますので、興味が沸いてきた人は
是非チャレンジしてみては如何でしょうか?
なることが多いようです。
しかし、こと日常生活の再現という点に強くこだわるリエナクターとしては、やはりそれ
だけでは物足りない。兵隊生活の中で、戦闘装備をつける場面はあくまで兵隊生活の中の一部
でしかないわけで、そうでない他の部分、基地内での勤務風景であったり、娯楽風景であったり
といった、いわゆる『内務生活』の再現や、休暇外出した兵隊という設定で酒を飲んだり駄弁ったり、
という遊びもやりたい。要するに戦闘服だけを着て色々遊びたいわけだ。
一概に戦闘服を着るだけといっても、そこは結構こだわりの出るところで、まず兵隊なら日常で
着用する戦闘服はキチンと管理しないといけない。軍靴はブラシで汚れを落とし、ワックスを塗り、
布でシコシコ磨く。制服はいつもしっかりプレスし、ズボンの折り目はカミソリのように。上着の
裾はしっかりたくし込み、ズボンの裾も綺麗にたくし込む。
といったように、着こなしに気を遣って着るのと、そうでないのとでは、明らかに見た目が違って
きます。
・・・まあ、最近の戦闘服はノーアイロンが主流だし、ブーツもバックスキンな国が増えてきているので、
手入れで差を出すことができにくいですが。
さて、そんなわけで。
日常的な戦闘服の着こなしを楽しむというコンセプトでオススメしたいのが韓国軍のウッドランド迷彩
服。お手軽・低コストで美味しいネタが色々楽しめるので韓国軍を始めようという方に最適。
・・・やりたいと思う人が他にいるのかどうか知らないですが・・・。
軍隊では戦闘・訓練、内務、各式典、それぞれに応じて制服があったわけですが、今や一元化が世界的流行。
自衛隊も一般部隊では勤務用の制服を着る機会が少なくなってきているようです。
そんな合理化の波に先駆けて・・・というわけではないが韓国では徴兵制ということもあり、一般兵士は
日常生活・訓練・勤務・休暇外出・式典などほとんどの場面でウッドランドの迷彩服を着用しています。
特別な部隊(特戦団や軍楽隊、憲兵隊等)を除いては兵役中に他の制服を着用することは殆どありま
せん(マリーンは別)



日本と違って、休暇で外へ外出するのに私服に着替えるという習慣がありませんから、軍服を着た
兵士がそのまま街をうろついてるのが韓国の風景。たまらないなw
また公共施設でのボランティ活動などにも軍服で従事してますから、公共施設でのコスプレイベントの
背景にごみ広いしているというシュールな光景もw
WW2やNAM戦と違って、撮影のロケーションに困らないのも韓国軍装の魅力。
場所も選ばずリエナクトが可能です。
以前、友人らと『休暇外出する兵隊という設定』で集まって酒飲むだけ。
という企画で夜のコスプレイベントに参加したのでそのときの写真でも・・・。

・ウッドランドは陸軍、シャツ制服は海兵隊です。


・『迷彩服で集まらNight』・・・在韓米陸軍、海兵隊、陸軍という組み合わせ。

・陸軍ウッドランドあわせ。左から首都防衛司令部所属の兵長(分隊長勤務)と上兵(上等兵)、
そして第57師団所属大尉。ちなみに大尉の制服を着ている文さんはガチの元韓国軍将校で、
この服も現役時の勤務服。

・勤務中風景

・喫煙所で休暇の打ち合わせ中なう『ソウルのアニメショップで日本のアニメDVD買おうぜ』

・サボってたら怒られた。詰める大尉に、部下に責任を擦り付ける風の兵長。階級社会の一様w
普通に迷彩服を着ただけでも、人数が揃えば結構サマになると思いますが如何でしょうか?
ウッドランド迷彩に帽子・ブーツ・ベルト。以上の四点が揃えば韓国軍兵士のコスプレで
バッチリ遊べます。同じ東洋系軍隊ですから、似合わない人はまずいないでしょう。
タイミングがよければトータル1万円もあれば揃うと思いますので、興味が沸いてきた人は
是非チャレンジしてみては如何でしょうか?